ムラサキシジミ~珍しい?生態写真や生息地、食草、越冬、亜種などを解説~

シジミチョウ科
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ムラサキシジミは本州から沖縄まで広い地域で見られ、市街地近郊でも普通に見ることができる蝶です。翅の表面が美しい紫色をしているのが特徴です。

この記事では、これまでに観察したムラサキシジミの写真を紹介します。

スポンサーリンク

ムラサキシジミの紹介

2016年2月14日千葉県流山市のムラサキシジミ
分布本州、四国、九州、沖縄
生息環境平地、山地
発生回数年3回程度
成虫が見られる時期周年
越冬の状態成虫で越冬
食草アラカシ、イチイガシなど
亜種なし

ムラサキシジミは翅の表面に美しい紫色があることが特徴です。年3回の発生で、成虫で越冬するため、1年を通して観察できる蝶です。冬季でも、暖かい日であれば冬眠から目覚めて飛び回ります。日中は積極的に活動はしませんが、夕方ごろになると活発に活動し、樹の周りを飛び回ります。越冬前は樹液を吸ったり、地面で吸水をしたりしますが、越冬後は花の蜜を吸うようになります。

分布は本州から沖縄までと広く、市街地近郊でも普通に見られる蝶です。東京都区内でも見られます。

似た主としては、ムラサキツバメとルーミスシジミがいます。ルーミスシジミは生息地が極めて局地的であることから、普段の生活の中で目にする機会は基本的にありません。ムラサキツバメは、以前は南方にのみ生息していましたが、近年は関東でも普通に見られるようになったので、種の同定には注意が必要です。

スポンサーリンク

ムラサキシジミの見分け方

ムラサキシジミの見分け方

ムラサキシジミとムラサキツバメは、後翅の尾状突起の有無で見分けることができます。ムラサキツバメは尾状突起があるのに対して、ムラサキシジミは尾状突起が無いことで見分けることができます。

スポンサーリンク

ムラサキシジミの写真集

東京都千代田区

2017年7月2日東京都千代田区のムラサキシジミ
2017年7月2日東京都千代田区のムラサキシジミ

東京都千代田区で観察したムラサキシジミです。ムラサキシジミは東京都心でも比較的普通に見られます。

千葉県流山市

2016年2月14日千葉県流山市のムラサキシジミ

千葉県流山市で観察したムラサキシジミです。この個体を観察したの葉2月です。ムラサキシジミは成虫で越冬するため、冬季でも暖かい日であれば冬眠から目覚めて飛び回ります。この日は20℃を越えるような気温であったため、冬眠から覚めたムラサキシジミが飛んでいました。

スポンサーリンク

写真の利用について

この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。

  • このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
  • ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
  • サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました