静岡県浜松市に天竜川という大きい川が流れていて、その河川敷に天竜川運動公園があります。この場所は、特段他の河川敷の公園と比べて一見何か特徴があるわけではありませんが、実はこの公園には全国的にみても珍しいミヤマシジミという蝶が生息しています。この場所にはミヤマシジミの食草であるコマツナギが多くあります。環境は以下の写真の通りです。
私はこれまでに、天竜川運動公園に2009年8月17日と2014年7月28日の2回行きました。この記事では、その時に天竜川運動公園で観察した蝶を紹介します。

天竜川運動公園で観察した蝶の写真
天竜川運動公園では、環境省レッドリスト2020で絶滅危惧IB類(EN)に分類されるミヤマシジミの他にも、同じく絶滅危惧IB類(EN)に分類されるツマグロキチョウが生息しています。
以下では2009年8月17日と2014年7月28日に観察したミヤマシジミとツマグロキチョウの写真を紹介します。
ミヤマシジミ
2009年8月17日に初めてこの場所を訪れました。目的は当然ミヤマシジミです。河川敷にコマツナギはみつかるものの、なかなかミヤマシジミを見つけることはできません。もうダメかと思い、帰ろうとしたときに、最後の最後にミヤマシジミ♂を一頭観察することができました。その後、2014年7月28日に同じ場所に行きましたが、この時は一転、複数のミヤマシジミを観察することができました。


ツマグロキチョウ
続いてはツマグロキチョウです。本種は一見キタキチョウと似ていて飛んでいるときは見分けるのが難しいですが、どこにでもいるキタキチョウと比べて、生息域は極端に狭い珍しい蝶です。2009年8月17日に来たときに見つけることができ、この日は2頭のツマグロキチョウを観察することができました。

天竜川運動公園で観察した蝶のリスト
2009年8月17日と2014年7月28日の2日間で観察した全ての蝶を紹介します。ミヤマシジミとツマグロキチョウの他には特段珍しい蝶は観察できませんでした。
種 | 年 | 月 | 日 | 都道府県 | 区市町村 |
ツバメシジミ | 2009 | 8 | 17 | 静岡県 | 浜北区 |
ミヤマシジミ | 2009 | 8 | 17 | 静岡県 | 浜松市 |
ミヤマシジミ | 2014 | 7 | 28 | 静岡県 | 浜松市 |
キタキチョウ | 2009 | 8 | 17 | 静岡県 | 浜北区 |
ツマグロキチョウ | 2009 | 8 | 17 | 静岡県 | 浜北区 |
コムラサキ | 2009 | 8 | 17 | 静岡県 | 浜北区 |
ジャノメチョウ | 2009 | 8 | 17 | 静岡県 | 浜北区 |
チャバネセセリ | 2009 | 8 | 17 | 静岡県 | 浜北区 |
コメント