【蝶の生息地】山梨県大月市(高川山)のゼフィルス

蝶の観察記録
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

2009年6月23日に山梨県大月市にある高川山に行きました。高川山はリニア中央新幹線の実験線のトンネルが通っている山で、標高は975m程度です。

この日は山地性のゼフィルスを観察することを目的に行きました。高川山に生息する蝶について、事前情報があるわけではなかったので、山地性ゼフィルスが生息しているかどうかは全く未知の状態でした。以下では、その時に観察できた蝶を紹介します。

スポンサーリンク

高川山で観察した蝶の写真

この日は1日で16種類の蝶を観察することができました。多くの蝶を観察することができ、満足な1日ではありましたら、残念ながら目的としていた山地性のゼフィルスを観察することはできませんでした。

ですが、平地性ゼフィルスは3種類観察することができました。それは、アカシジミ、ウラゴマダラシジミ、オオミドリシジミの3種類です。目的は達成できませんでしたが、行って後悔はありませんでした。

高川山は山頂付近にブナ科の植物があり、とても良い環境だと感じました。この日は山頂でオオミドリシジミだけしか観察できませんでしたが、時期を変えたりして通ってみると、山地性ゼフィルスにも出会える気がしています。

アカシジミ

アカシジミ

まずはアカシジミです。アカシジミはゼフィルスの中で最も普通に見られる種の1つで、首都圏でも観察することができます。

夕方ごろ活発に活動する蝶です。アカシジミと出会ったのは午前中でしたので、基本的に葉にとまってじっとしていました。

ウラゴマダラシジミ

ウラゴマダラシジミ

続いてウラゴマダラシジミです。ウラゴマダラシジミも平地性ゼフィルスの1種です。東京都近郊では、埼玉県の狭山丘陵や、神奈川県の舞岡公園などに生息しています。

オオミドリシジミ

オオミドリシジミ

そしてオオミドリシジミです。高川山は山頂にブナ科の植物があり、そこでテリトリーを張っていました。最初は山地性ゼフィルスのジョウザンミドリシジミを期待しましたが、よくよく観察をしてみるとオオミドリシジミであることが判明しました。メタリックブルーに輝く翅はとても綺麗で、長い時間観察してしまいました。

スジボソヤマキチョウ

スジボソヤマキチョウ

最後にスジボソヤマキチョウです。スジボソヤマキチョウは特段珍しい蝶ではなく、本州の広い範囲に生息していますが、それほど頻繁に出会える蝶ではありません。私はこれまでに、長野や山梨では多く観察してきましたが、それ以外ではまだ観察したことがありません。この日は、登山の帰り道で地面で吸水するスジボソヤマキチョウに出会うことができました。

スポンサーリンク

高川山で観察した蝶のリスト

この日は最終的に1日で16種類もの蝶を観察することができました。上で写真を紹介したのは4種類だけですが、それ以外に12種類の蝶を観察しています。

その全16種類が以下になります。これらの蝶を観察したいという方は是非高川山を訪れてみて下さい。この日に観察できたのはこれだけですが、時期を少し変える等で、その他の蝶にも出会えると思います。

環境は非常に良い場所ですので、是非訪れていただければと考えています。

都道府県区市町村
カラスアゲハ2009623山梨県大月市
キアゲハ2009623山梨県大月市
アカシジミ2009623山梨県大月市
ウラゴマダラシジミ2009623山梨県大月市
オオミドリシジミ2009623山梨県大月市
ツバメシジミ2009623山梨県大月市
キタキチョウ2009623山梨県大月市
スジボソヤマキチョウ2009623山梨県大月市
アサギマダラ2009623山梨県大月市
イチモンジチョウ2009623山梨県大月市
シータテハ2009623山梨県大月市
ツマグロヒョウモン2009623山梨県大月市
ヒカゲチョウ2009623山梨県大月市
メスグロヒョウモン2009623山梨県大月市
オオチャバネセセリ2009623山梨県大月市
コチャバネセセリ2009623山梨県大月市
ヒメキマダラセセリ2009623山梨県大月市

コメント

タイトルとURLをコピーしました