クロヒカゲモドキ~珍しい?生態写真や見分け方、生息地、食草、越冬、亜種などを解説~

タテハチョウ科
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

クロヒカゲモドキはクロヒカゲやヒカゲチョウに似て地味な蝶ですが、多くの生息地で絶滅していて全国的に珍しい蝶です。

この記事では、これまでに観察したクロヒカゲモドキの写真を紹介します。

スポンサーリンク

クロヒカゲモドキの紹介

2022年7月17日山梨県韮崎市のクロヒカゲモドキ
分布本州・四国・九州
生息環境山地
発生回数年1回
成虫が見られる時期7月から8月頃
越冬の状態幼虫で越冬
食草アシボソなど
亜種なし

クロヒカゲモドキは年1回の発生で、早ければ6月下旬ごろから見られ、主に7月から8月に見られる蝶です。ヒカゲチョウやクロヒカゲと似ますが、これらの蝶は普通種であるのに対して、クロヒカゲモドキは全国的に減少が著しく、出会うことは稀な蝶です。

成虫は樹液や地面に落ちた果物などをエサとします。地面で吸水する姿も見かけます。日中の暑い時間帯は活動を行わず、夕方ごろに最も活発に活動します。

スポンサーリンク

クロヒカゲモドキの見分け方

クロヒカゲモドキはヒカゲチョウやクロヒカゲと見た目が非常に良く似ます。ここでは、ヒカゲチョウとクロヒカゲとの見分け方を紹介します。

クロヒカゲモドキの見分け方

クロヒカゲモドキの特徴は3点あります。

1点目は、前翅の眼状紋が3個あることです。ヒカゲチョウやクロヒカゲは1~2個なので見分けることができます。

2点目は、後翅の暗色条の曲がりが弱いことです。クロヒカゲはこの暗色条の曲がりが強くなります。

3点目は、前翅の暗色短条が1本であることです。クロヒカゲはこれが2本になります。

スポンサーリンク

クロヒカゲモドキの写真集

標本写真

クロヒカゲモドキの標本写真(2000年7月23日山梨県韮崎市で採集)
クロヒカゲモドキの標本写真(2000年7月23日山梨県韮崎市で採集)

山梨県韮崎市での生態写真

2022年7月17日山梨県韮崎市のクロヒカゲモドキとオオムラサキ
2022年7月17日山梨県韮崎市のクロヒカゲモドキ

山梨県韮崎市でオオムラサキを観察していると、偶然クロヒカゲモドキを見つけました。この場所には過去に何度も来ていますが、クロヒカゲモドキを観察したのは1度だけです。この木は樹液が出ていて、オオムラサキのほか、カナブンやカブトムシ、オオスズメバチが集まっていました。その場所クロヒカゲモドキが飛んできて、樹液を吸っていました。クロヒカゲモドキは全国的に数を減らしていますが、韮崎市に生息していることを確認しました。

スポンサーリンク

写真の利用について

この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。

  • このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
  • ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
  • サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました