ヤマトシジミ~珍しい?生態写真や見分け方、生息地、食草、越冬、亜種などを解説~

シジミチョウ科
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ヤマトシジミは都市部で最も普通に見られる蝶の1種です。近所の公園や民家でシジミチョウを発見したら、ヤマトシジミの可能性が高いと言えます。

この記事では、これまでに観察したヤマトシジミの写真を紹介します。

スポンサーリンク

ヤマトシジミの紹介

2016年10月15日福岡県福岡市のヤマトシジミ
分布本州、四国、九州、沖縄
生息環境平地
発生回数年5~6回程度
成虫が見られる時期4月から11月頃
越冬の状態幼虫で越冬
食草カタバミなど
亜種本土亜種、南西諸島亜種

ヤマトシジミは現代の社会において、最も繁栄している種と言っても過言ではありません。都市部であっても、公園や民家に普通に生息していて、人間社会の中に上手く入り込んでいる蝶です。幼虫は雑草であるカタバミを食草とします。平地では普通に見られますが、山地ではあまり見られません。

北海道には生息しませんが、東北地方から沖縄まで広く分布しています。成虫は年に5~6回程度発生し、4月から11月頃と長い期間成虫が観察できます。

オスは翅の表面が青色に輝くのに対して、メスはグレーであることからオスとメスを見分けることができます。

スポンサーリンク

ヤマトシジミの見分け方

ヤマトシジミは見た目がシルビアシジミと非常に良く似ています。ここでは、ヤマトシジミとシルビアシジミの見分け方を紹介します。

ヤマトシジミの見分け方

ヤマトシジミは外縁の斑点がシルビアシジミほど目立たないことと、後翅の裏面の3点が一直線であることでシルビアシジミと見分けることが可能です。

スポンサーリンク

ヤマトシジミの写真集

栃木県益子町

2022年7月30日栃木県益子町のヤマトシジミ

栃木県益子町で観察したヤマトシジミです。通常の模様のヤマトシジミとは異なり、黒点が流れた模様(異常型)の個体です。

茨城県つくば市

2019年5月3日茨城県つくば市のヤマトシジミ

茨城県の筑波山周辺で観察したヤマトシジミです。オスは翅の表面が青く輝きます。メスは翅の表面がグレーになることから、オスとメスを見分けることができます。

東京都文京区

2017年8月27日東京都文京区のヤマトシジミ

東京都文京区の小石川植物園で観察したヤマトシジミです。この個体は翅の表面がグレーであることからメスだとわかります。オスの場合は、翅の表面が青色に輝きます。ヤマトシジミは東京都心でも普通に生息しており、アオスジアゲハやアゲハチョウなどと並んで都心部で最も普通に見られる蝶です。

千葉県習志野市

2015年10月25日千葉県習志野市のヤマトシジミ

千葉県習志野市で観察したヤマトシジミです。都市近郊の公園では基本的にヤマトシジミが生息しており、逆にヤマトシジミが生息していない場所を見つけるのが難しいです。

福岡県福岡市

2016年10月15日福岡県福岡市のヤマトシジミ

福岡県福岡市の海岸でヤマトシジミを見つけました。偶然交尾行動をとるヤマトシジミを見つけました。ヤマトシジミは平地であれば大体どこでも生息しており、海岸沿いでも多くの個体を見つけました。

沖縄県石垣市

2016年3月20日沖縄県石垣市のヤマトシジミ

沖縄県石垣島でヤマトシジミを観察しました。石垣島のヤマトシジミは南西諸島亜種に分類され、本州の個体とは模様が若干異なります。

スポンサーリンク

写真の利用について

この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。

  • このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
  • ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
  • サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました