ミヤマシジミ~珍しい?生態写真や生息地、食草、越冬、亜種などを解説~

シジミチョウ科
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ミヤマシジミは河川敷などに生息する珍しい蝶で、日本では本州にのみ生息しています。

この記事では、これまでに観察したミヤマシジミの写真を紹介します。

スポンサーリンク

ミヤマシジミの紹介

ミヤマシジミ
分布本州
生息環境河川敷など
発生回数年4回程度
成虫が見られる時期5月から10月頃
越冬の状態卵で越冬
食草コマツナギなど
亜種なし

ミヤマシジミは絶滅した地域が多く存在し、現在は生息地が限られる珍しい蝶です。ヒメシジミやアサマシジミと良く似ますが、ミヤマシジミはこれらと違い年に複数回世代交代を行う多化性の蝶です。季節的な変異があり、第1化の春型は大型となり、それ以降は小さくなる傾向があります。地理的な変異や個体差による変異もあり、亜種の分類には意見が分かれることがあります。

スポンサーリンク

ミヤマシジミの見分け方

ミヤマシジミは、近縁種であるアサマシジミやヒメシジミと見た目が非常に良く似ます。ここでは、この3種の見分け方を紹介します。

ミヤマシジミの見分け方

ミヤマシジミと、アサマシジミやヒメシジミの見分け方は2点です。

1点目は、ミヤマシジミとアサマシジミは前翅の裏面の上から5つ目の黒点が楕円になります。これがヒメシジミは円形になります。

2点目は、ミヤマシジミは後翅の裏面の黒点内の青色鱗が明瞭です。アサマシジミとヒメシジミはこれがなしか不明瞭になります。

また、個体の大きさが一般的にアサマシジミが最も大きく、次いでミヤマシジミ、最小がヒメシジミになります。

スポンサーリンク

ミヤマシジミの写真集

栃木県宇都宮市

2018年7月8日栃木県宇都宮市のミヤマシジミ
2015年6月20日栃木県宇都宮市のミヤマシジミ
2018年7月8日栃木県宇都宮市のミヤマシジミ

栃木県宇都宮市のミヤマシジミの生息地にはこれまで何度か行っており、ミヤマシジミを観察しています。この場所のミヤマシジミの生息数は多く、毎回多くのミヤマシジミを観察できています。

長野県松本市

2014年8月21日長野県松本市のミヤマシジミ

長野県松本市も安定してミヤマシジミを観察することができる場所です。この場所はクロツバメシジミも生息しており、クロツバメシジミとミヤマシジミが同時に見られる貴重な場所です。これまでに何度かこの場所に来ており、毎回ミヤマシジミは観察できています。

静岡県浜松市

2009年8月17日静岡県浜松市のミヤマシジミ

静岡県浜松市はミヤマシジミが観察できる場所です。これまでに2回この場所に行っており、どちらもミヤマシジミを観察することができました。

スポンサーリンク

写真の利用について

この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。

  • このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
  • ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
  • サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました